本文へスキップ

バスデイ レンジバイブをリメイクして再利用しよう!

釣行でボロボロになった
バスデイのレンジバイブを
リメイクして再利用しよう!




ターゲットを偽物の餌(ルアー)で騙して釣るエキサイティングなルアーフィッシング。
そんなルアーですが、道具なので使っていくうちに当然ボロボロになっていきます。

ルアーのアイ(目玉)が取れてしまったり、障害物にぶつけてアイが潰れてしまったり、
リップが折れてしまったり、塗装が剥げてボロボロになってしまったルアー。

買うと結構高価なルアー、使わなくなってタックルボックスの肥やしになってしまったり、
捨ててしまってはもったいないですよ!!

これまでの釣行に付き合ってくれた大切な道具。
メンテナンスして再利用できるようにしてあげましょう。

釣行でボロボロになったバイブレーション、今回はバスデイのレンジバイブを
リメイクしてみたいと思います。

<作業の流れ>
表面塗装剥がし 〜 ディッピング
  ↓
アルミ貼り 〜 ディッピング
  ↓
シルバー塗装
  ↓
色塗装
  ↓
アイ入れ 〜 ディッピング
  ↓
完成

 ※ディッピングや塗装作業は十分に換気をしながら行いましょう。


<今回使った道具・素材など>
 今回のルアー制作で使用した主な道具や素材はこちら


メインメニュー

【表面塗装剥がし〜ディッピング】
(1)塗装の剥がしを行う前に、フックやスプリット
   リングなどを取り外します。

   アイが潰れたり、取れたり、塗装が剥げたりと
   見るも無残な姿のレンジバイブ。。。
(2)カッターナイフの刃とサンドペーパーを使って、
   ルアーの表面にデコボコができないように大胆、
   かつ丁寧に塗装を剥がしていきます。

   あまりチマチマやると時間ばかりかかるので、
   カッターの刃を使って大胆にスクレーピング
   して、仕上げにサンドペーパーで表面を整える
   といいと思います。

   表面をスクレーピングするときは、カッターの
   刃は進行方向に対してエッジを立てないように、
   刃自体を進行方向(削る方向)へ倒した状態で
   行います。
   また、一か所集中で剥がさず、長いストローク
   でスクレーピングします。
   (カンナをかけるイメージです)

   最近の市販ルアーは細工が細かく、特に頭の
   部分のエラの凹凸があったりするため、
   なるべく、削りすぎてここを潰してしまわない
   ようにします。

   今回は4つを一度にやることにしましたが、
   塗装剥がしも結構骨が折れます。
   1度にやろうとすると大変なので数日に分けて
   行うことにしました。

   また、今回のレンジバイブはフックアイも
   潰れている箇所もあったので、ペンチで広ぎて
   元に戻しておきます。
(3)塗装が一通り剥がし終わったら、削ったカス
   や粉が付着しているので、表面をよく掃除して
   (水洗いして乾燥)、
   セルロースで1回ディッピングします。

   このディッピングは、アルミホイルを貼り
   付けるための糊の代わりになります。

   ※セルロースセメントは有害性のある
    有機溶剤ですので十分な換気を行いながら
    作業しましょう。


<以上で、ここまでの工程は終了です>
ページの先頭へ


【アルミ貼り〜ディッピング】
(4)ディッピングすることで、ルアーの本体の
   透明度が増して更に内部構造が良く見えます。

   ルアーの外形に沿って厚紙に型を取り、型を
   切り抜いて、アルミホイルに型取りして、
   ハサミで切り抜きます。














































(5)鉄工用平目ヤスリを使って、切り抜いた
   アルミホイルにウロコ模様を付けます。

   模様を付けるには、ヤスリに表面を上にして
   アルミホイルを置いて指でなぞります。

   アルミホイル全体に斜めの線が付いたら
   アルミホイルをひっくり返して裏面から
   なぞります。

   これで格子状のウロコ模様を付けることが
   できます。

   ルアーの右体側と左体側の2枚作ります。

(6)ルアーの体側(左右どちらからでもOKです)
   に、筆でリターダーシンナーを薄く塗布します。
   ルアーの頭部分は別途アルミホイルを貼り
   付けるので、ここでは、頭の部分には塗らない
   ようにします。

   ※シンナーを塗りすぎると、ヌルヌルして
    アルミホイルが ルアーの上で滑って貼り
    にくくなる場合があるので注意が必要です。

   シンナーを塗布したら、左右とアルミホイルの
   裏表を間違わないようにルアーに合わせて素早く
   乗せます。

   アルミホイルを乗せたらルアーの中心から
   外側に向かって四方八方へ軽くこすりながら
   貼り付けていきます。
   あまり強くこすると、せっかくつけたウロコ
   模様が消えてしまう場合があるので注意が必要
   です。

   今回4つの内、55ESは体側にアルミホイル
   を貼り、70ES(大きい方)は、素材の透明感
   をそのまま活かす事にしました。

   右体側と左体側にアルミが貼れたら、頭の部分
   の余分なアルミホイルをデザインカッターを
   使って切り取ります。
(7)ルアーの頭部分のアルミ貼りです。
   頭部分を十分に覆える大きさでアルミホイルを
   切ります。
   アルミホイルが切れたら、ルアーの頭部分に
   リターダーシンナーを薄く塗布します。

   シンナーが濡れたら、素早くアルミホイルを
   上に乗せ、ルアーの目玉アタリを親指で
   ギュゥッ!と押し付けます。

   次に押さえつけたところを中心として、外側に
   向かって、アルミホイルを軽く伸ばすような
   感じで貼り付けていきます。

   顔の部分は、柔らかい布やティッシュペーパー
   などを使って少し強めにこすることでエラの
   部分や目玉の周りが綺麗に仕上がります。

   ※あまり強くこすりすぎるとアルミホイルが
    破れてしまう場合があるので注意が必要です。

   余分なアルミホイルをデザインカッターを
   使って丁寧に切り取ります。
   切り取った後、切断面にバリができている
   場合には、軽くこすって馴染ませておきます。

   これでアルミホイル貼りの工程が終了です。
(8)本体のアルミが貼れたら、セルロースセメント
   に6回ディッピングを行なうことにしました。
































<以上で、ここまでの工程は終了です>   
ページの先頭へ


【シルバー塗装】
(9)エアースプレーを使ってプラスティック部分と
   アルミホイルの境目を目立たなくするために、
   背中と腹にシルバー塗料を吹き付けます。
(10)今回は55ESのみアルミホイルを施した
   ので、背中と腹のシルバー塗装は55ESに。
   70ESは、アルミホイルの代わりに、
   ボディーにシルバー塗装を軽く施しました。

   あくまで素材の透明感を失わない程度に
   薄く吹き付けます。













<以上で、ここまでの工程は終了です>
ページの先頭へ


【色塗装】
(11)シルバーが乾いたら、エアースプレーを
   使って、ルアーの腹側にシルバーマイカを
   吹き付けます。
   ラッカー系のクリア塗料に、シルバーマイカを
   入れてよくかき混ぜたものを使用します。
   シルバーマイカは入れ過ぎないように注意
   しましょう。エアスプレーの目詰まりを起こす
   原因になってしまいます。

   エアスプレーで吹き付けを行う時は、塗りムラ
   や液ダレができないようにノズルをルアーに
   近づけすぎないようにすることと、同じ個所が
   厚塗りにならないようにサッと吹き付けること
   がキレイに仕上げるコツです。

   これを吹き付けることで、魚の腹のパール
   ホワイト系のリアルさを出すことができます。

   しっかり乾燥させてから次の工程に進みます。

(12)次に、背中側に自分の好きな色をエアスプレー
    を使って吹き付けていきます。


   丁度、アクリル系塗料のMr.カラーの
   クリアーブル−、クリアーイエロー、
   クリアーオレンジが手元にあったので、
   今回はブルー系、オレンジ系、グリーン系の
   3色にしてみることにしました。

(13)色が決まったら早速塗装を始めます。

   続けて塗装を行う場合は、色の薄いものから
   行うようにすることで、エアーブラシの
   タンク内で、前の色が多少混ざっても影響が
   少ないです。

   今回は、オレンジ系から塗装することにします。

   まずは、色作りから。

   色はエアースプレーのタンクで直接作らず、
   必ず別の容器を用意して作るようにします。

   クリアーオレンジ原液のままだと、明るすぎる
   ので少しずつ黒を混ぜて好みの色に調整します。
   塗料がドロドロして濃すぎる場合はシンナー
   薄め液を少しずつ混ぜて濃度を調整します。

   濃すぎると吹き付けの時に糸を引いたり、
   エアースプレーが目詰まりを起こしたりします。
   また、薄すぎると液ダレの原因になるの注意が
   必要です。

   私の場合は、筆の柄の方で塗料をすくってみて、
   おおよそ毎秒でポタッ、ポタッ、っと落ちる
   くらいにしています。(あくまで大体です)
   夏場は薄目に作る方が、トラブルが少なくて
   いいかも知れません。

   さて、オレンジができました。
   レンジバイブ55ESの1つと、70ESの
   1つに吹き付けます。

   上手く塗装するコツは、塗料を吹き付け始め
   たら、エアースプレーの動きを止めないこと。
   一か所集中で吹き付けると、そこだけ色が
   濃くなったり液ダレの原因になってしまいます。

   また、グラデーションを上手くつけるには、
   ルアーの横から吹き付けず、必ずルアーの
   背中から吹き付けるようにします。

   色の濃さと左右のバランスを見ながら、吹き
   付けと乾燥を繰り返します。

   次は、グリーン系の塗装を行います。
   グリーンはクリアーブルーとクリアーイエロー、
   そして暗めにするためブラックを混合しました。
   あとの要領は同じです。

   最後にブルー系の塗装です。
   要領は全く同じです。

  ※複数の色を塗装する場合は、色混ざりのトラブル
   が起きないように、面倒でもシンナー薄め液で
   エアスプレーを軽く洗浄しましょう。
(14)更に、今回は55ESのブルーと70ESの
   オレンジに、ウロコ模様のトッピングをして
   みることにしました。

   100円均一などで売っている、目の細かい
   虫とり網を使ってみます。

   ルアーの背中からシルバーを吹き付けます。
   ここでも吹き付け過ぎは禁物です。

   ・・・が、今回は慎重になりすぎて、写真では
   ほとんど分からない程度しか付きませんでした。

   一度網を取ったら、もうそれ以上やり直そうと、
   思わない方がいいです。
   模様が2重になったり、取り返しのつかない
   ことになります。
   最悪、塗装を全部剥がして最初からやり直し
   という事もあります。

   う〜んいまいち・・・と思っても我慢、我慢。
   それもハンドメイドの個性です。(笑)

   十分に乾燥させて次の工程に移ります。






<以上でここまでの工程は終了です>
ページの先頭へ


【アイ入れ〜ディッピング】
(15)次に、ルアーにアイ(目玉)を入れる工程に
   入ります。

   まずは、アイを入れる部分をポンチを使って
   くり抜きます。
   アイの外周に沿ってポンチを当て、回転させ
   ながら、ゆっくり切り込んでいきます。
   一気に切り込まず、最初に少し切り込んだら
   アイからずれていないか確認して、続けて
   切り込みを入れます。

   ルアー本体まで切り込んだら先の尖った物を
   使って丁寧にソッと剥がします。

   くり抜いた部分が汚れている場合は、デザイン
   カッターや楊枝などを使ってキレイにして
   おきます
(16)アイ シールを貼り付けます。

   今回は元の通りシール式のアイを使います。
(17)アイを貼り付けたら、実釣での脱落防止と
   最後のツヤ出しのために2、3回ディッピング
   を行ないます。

   今回、最後のディッピングにはセルロース
   セメントを使用せず、ウレタンコートを
   使ってみました。
(18)ディンピングと乾燥を繰り返します。

   ウレタンコートも使った感じ、塗装の色落ち
   を気にすることなく、綺麗に仕上がりました。

(19)ディンピングと乾燥を繰り返したら、
   各アイに残ったウレタンコートのバリを取り除き
   新しいスプリットリングとフックを取り付けて
   完成です。















<お疲れ様でした。リメイク完了です!>
ページの先頭へ


【完成】
レンジバイブ55ES改 ミドルオレンジ
レンジバイブ55ES改 ディープブルー
レンジバイブ70ES改 パールオレンジ
レンジバイブ70ES改 パールダークグリーン
レンジバイブ70ES改の透け具合はこんな感じです。
ページの先頭へ





釣り情報ポータルFish/up! サイトランキング Yahoo!ブックマークに登録






【今回使った道具・素材など】
カッターナイフ:
ルアーのボロボロになった塗装をスクレーピングする
ために使います。


楽天でカッターナイフを探す カッターナイフを探す
Amazonでカッターナイフを探すカッターナイフを探す
アルミホイル:
キッチンに置いてあるごく普通のアルミホイルです。ルアーの装飾に使います。

楽天でアルミホイルを探すアルミホイルを探す
Amazonでアルミホイルを探すアルミホイルを探す
セルロースセメント:
ルアー本体の強度やツヤを出すためのコーティング材

楽天でセルロースセメントを探すセルロースセメントを探す
Amazonでセルロースセメントを探すセルロースセメントを探す
白濁防止剤:
別名リターダーシンナー。セルロースセメントの曇りを取り除きます。

楽天でリターダーシンナーを探すリターダーシンナー
Amazonでリターダーを探すリターダーを探す
塗料:
ルアー本体の色を塗装するための塗料です。

楽天で塗料を探す塗料を探す
Amazonで塗料を探す塗料を探す
アイ(シール):
ルアーのアイ(目玉)です。


楽天でアイシールを探すアイシールを探す
ウレタンコート:
ルアー本体を最後にコーティングするために使います。


楽天でウレタンコートを探す ウレタンコートを探す
Amazonでウレタンコートを探すウレタンコートを探す
ペンチ/ニッパー類:
ワイヤーやアクリル板を曲げたり切ったりするときに使います。

楽天でペンチ・ニッパーを探すペンチ・ニッパーを探す
Amazonでペンチ・ニッパーを探すペンチ・ニッパーを探す
金ヤスリ:
アルミホイルにウロコ模様を付けるときに使います。

楽天で鉄工ヤスリを探す鉄工ヤスリを探す
Amazonで鉄工ヤスリを探す金ヤスリを探す
エアスプレー:
空気圧で塗料を吹き付ける道具。ルアー本体の塗装をするときに使います。筆で塗るより均一に綺麗に塗装することができます。ルアー作成の必需品!

楽天でエアースプレーを探すエアースプレーを探す
Amazonでエアスプレーを探すエアスプレーを探す
シルバーマイカ:ルアーの腹部分をパールホワイトに塗装するための粉末。ラッカークリアに適量を混ぜて使います。


ポンチ:
ルアーの目玉を入れる部分をくり抜くために使います。

楽天でミニポンチを探すミニポンチを探す
Amazonでポンチセットを探すポンチセットを探す
サンドペーパー:
ルアー本体の表面のデコボコをなくし整えるために使います。私は、240〜600番位を使い分けています。


楽天でサンドペーパーを探すサンドペーパーを探す
Amazonでサンドペーパーを探すサンドペーパーを探す
デザインカッター:
通常のカッターナイフより先が尖がっていて、リップ取り付け時など細かい部分を切る時に便利です。

楽天でデザインカッターを探すデザインカッターを探す
Amazonでデザインカッターを探すデザインカッターを探す
ページの先頭へ


トリキュラー