本文へスキップ

壊れたガイドの交換に挑戦しよう!

壊れたガイドを交換してみましょう




不注意でロッドを踏んでしまい、ガイドを潰してしまいました。(ロッドが折れないで良かったぁ〜 ・・・)

そんなわけで、今回は潰れたガイドをロッドから外して、新しいガイドに交換してみたいと思います。(^^)

<作業の流れ>
潰れたガイドを取り除く
  ↓
取り除いた部分を整える
  ↓
新しいガイドをロッドに仮止めする
  ↓
ガイドをスレッドで巻き止める
  ↓
エポキシでコーティングする
  ↓
 
完成!!

<今回使った道具・素材など>
 今回の作業で使用した主な道具や素材はこちら


メインメニュー

【潰れたガイドを取り除く】
(1)まずはロッドから潰れたガイドを取り除きます。
   と言っても、以前修理しようと思い、
   既に取り除かれた状態です。

   取り除く場合は、カッターナイフでガイドを
   コーティングしている部分を、ロッドの
   ブランクに傷をつけないよう少しずつ慎重に
   切り込みを入れて行きます。

   ガイドの足まで切り込みを入れたら、ガイドを
   つまんで少しこじってみましょう。
   十分に切り込めていれば、比較的簡単に
   取り外せると思います。

   ガイドを取り除けたら、残ったコーティング
   部分を剥がしていきます。
   ガイドを取り除いた部分から剥がせば
   ペリペリと案外簡単に剥がすことができます。












ページの先頭へ


【取り除いた部分を整える】
(2)ガイドを完全に取り除くことが出来たら、
   以前のコーティング剤が少し残っているので、
   サンドペーパーで表面を整えておきます。

   これをしないと、新しいガイドを乗せた時に
   座りが悪くなってしまいます。

   サンドペーパーは320番を使いました。
ページの先頭へ


【新しいガイドをロッドに仮止めする】
(3)サンディングが終了したら、新しいガイドを
   元の同じ位置に乗せて、他のガイドと一直線に
   並ぶようにマスキングテープなどで仮止め
   しておきます。

   スレッドの巻き始めはガイドの足の先端側から
   行いますので、足の根元付近をテープで
   留めます。
















ページの先頭へ


【ガイドをスレッドで巻き止める】
(4)いよいよスレッドでガイドを巻き止めて
   いきます。

   赤のスレッドをロッドに2回ほど巻きます。
   これは、飾りのために巻いています。
   
(5)赤のスレッドが巻けたら、次にグリーンを
   巻いていきます。

   グリーンを巻くときは、ボビンホルダーを
   使って巻きます。この方が後の作業が楽に
   なります。

   グリーンの巻き始めは、手順(4)の
   赤スレッドの巻き始めと同じです。

   ただし、赤スレッドをグリーンのスレッドで
   まとめて巻いてしまいます。

   3mmほどグリーンを巻き進めたところで、
   まとめて巻いた赤スレッド2本と、グリーンの
   余分をカットします。

   間違ってもボビン側のスレッドを
   切らないように!!(笑)

(6)余分をカットし終わったら、続けてグリーンの
   スレッドを巻き進めていきます。

   スレッドにテンションを変えながら巻いて
   行きますが、この時、ボビンを動かすより、
   ロッドをクリクリ回転させた方が阿形が
   楽ですし、キレイに仕上がります。

   スレッドが重ならないように密に巻きます。


   ちなみに、スレッドをガイドの足の先端側から
   巻いていますが、これには理由があります。
   足の根元側から巻いた方が、巻始めが楽なん
   ですが、先端側から巻いた方が、ガイドの足の
   先端とロッドとの段差を処理するのが圧倒的に
   楽ですし、キレイに仕上がるためです。
(7)そのまま、グリーンのスレッドをガイドの足の
   根元から5mm手前辺りまで巻き進めます。

   ガイドの足のある程度のところまでスレッドが
   巻けたら、仮止めしておいたマスキングテープは
   取ってしまっても大丈夫です。
(8)ガイドの足の根元手間までスレッドを巻いたら、
   写真のように、別のスレッドで輪っかを作って
   (写真では赤スレッドを使用)、その上から
   グリーンのスレッドでガイドの足の根元まで
   巻いてしまいます。
(9)グリーンのスレッドを長めにカットして、
   赤のスレッドの輪っかに通します。

   グリーンのスレッドを緩めてしまうと、
   せっかく巻いたスレッドが緩んでほつれて
   しまうので、指で押さえながら作業します。
(10)グリーンのスレッドを引っ張りながら、
   作った輪っか(赤)のスレッドを引っ張ります。

   そのまま、グリーンのスレッドが、少し中に
   入り込むまで輪っかを引っ張ります。
   (ほんのちょっぴりでOKです)

   ここまでくれば、グリーンのスレッドを
   離しても緩んでほつれることはありません。
   
(11)グリーンの余分を2mmほど残して
   カットします。

   あまり余分を残し過ぎると、赤のスレッドを
   引き抜いた時に、巻き止めた部分の途中から
   ヒゲのようにグリーンのスレッドが出てきて
   しまうので注意が必要です。
(12)そのまま、赤のスレッドを引っ張って、
    抜いてしまいます。

    すると、グリーンのカットした部分が
    巻き終わった部分に入り込んで、
    巻き終わりがキレイに仕上がります。
ページの先頭へ


【エポキシでコーティングする】
(13)次にコーティングの工程に入ります。
   2液性のエポキシを使用します。

   同量のエポキシのA剤とB剤を混合して
   良く混ぜ合わせます。

   混合時に混入した気泡を抜くため、しばらく
   放置するため、使用するエポキシは
   硬化時間は、なるべく長いものを使用した方が
   良いと思います。











(14)ロッドドライヤーにロッドをセットします。
   この道具は、ロッド ブランクの塗装や、
   ガイドのコーティングなどを行った時に、
   ロッドを低速で回転させて、
   塗料やコーティング剤が液ダレしたり、
   一か所に固まらないように均等な状態で仕上げる
   ための道具です。

   ちなみに、これも自作しました。(^^)

   ドライヤーのスイッチを入れて、ロッドを
   回転させながら、エポキシをスレッドに
   塗っていきます。

   エポキシを乗せ過ぎないようにスレッドの上に
   均一に塗っていきます。

   エポキシを乗せた時に多少デコボコしていても
   回転させているうちに馴染んできます。
(15)エポキシが完全に固まるまで、回転させた
   まま放置して完成です。


   比較のために、問題ないガイド(写真上)と、
   今回修理したガイド(写真中央)の写真です。

   ガイドの取り付け位置も問題なさそうです。


   これでまた、私の釣行で活躍してくれる
   ことでしょう。




































ページの先頭へ






釣り情報ポータルFish/up! サイトランキング Yahoo!ブックマークに登録






【今回使った主な道具・素材など】
デザインカッター:
通常のカッターナイフより先が尖がっていて、リップ取り付け時など細かい部分を切る時に便利です。

楽天でデザインカッターを探すデザインカッターを探す
Amazonでデザインカッターを探すデザインカッターを探す
スレッド:
ガイドをロッドに巻き止めるための糸です。

楽天でスレッドを探す
スレッドを探す



ボビンホルダー:
スレッドのボビンをホールドして糸をスムーズに出すために使います。これがあるのと無いのとでは作業効率に雲泥の差が出ます。

楽天でボビンホルダーを探す ボビンホルダーを探す
Amazonでボビンホルダーを探すボビンホルダーを探す
サンドペーパー:
ガイドを外した後、表面のデコボコを無くし整えるために使います。今回は320番を使いました。

楽天でサンドペーパーを探すサンドペーパーを探す
Amazonでサンドペーパーを探すサンドペーパーを探す
2液性エポキシ接着剤:
スレッディングを完了した部分にコーティングとして塗布します。


楽天で2液性エポキシ接着剤を探す 2液性エポキシ接着剤を探す
Amazonで2液性エポキシ接着剤を探す2液性エポキシ接着剤を探す
ロッドドライヤー:
ロッドのコーティングやガイド修理などで、ロッドを回転させながら塗料などを塗布塗布したり、乾燥させたりするために使います。

楽天でロッドドライヤーを探す ロッドドライヤーを探す

ページの先頭へ


トリキュラー